住

住まいと暮らしの改善を目的にした商品を取り扱うホームセンター

ホームセンターは主として日用雑貨や住宅設備に関する商品を販売する小売店の業態です。

アメリカでは住宅1軒建てられるだけの道具と資材をワンストップショッピングできる専門業態です。

HI(Home Improvement):住まいと暮らしの改善を目的にした商品を取り扱っています。

DIY関連

DIY(Do It Yourself):家庭の設備機器などの小修理や改造などを使用者自身が行います。

木材、釘、配管材、水栓、便器、ねじ、ボルト、ナット、建材(床材、建具、壁紙、断熱材)、工具、電動工具、塗料

ホームファニシング(ホームファッション、ホームファニチャー)

家具、カーテン、カーペット、電球、蛍光灯、白物家電、照明器具、園芸用品(鉢植え、樹木・野菜などの苗、肥料、用土、プランター、植木鉢)

網戸は建物の換気や通風を保ちながら、虫などの室内への侵入を防ぐために網を張った建具です。

加工が容易で機密なアルミニウム合金製のサッシが住宅にも普及した結果、網戸に使用されました。

日本国内の網戸用の網の材質の大半は耐候性ポリプロピレンです。

アルミサッシ式網戸の張替え

網や固定用の押さえゴムは日光や風雨に常に晒されることで劣化するため、4~5年ごとに張り替えが必要になります。

道具はホームセンターなどで用意できます。

準備するもの

  • 新しい網:青、灰、黒などの色があります。
  • 押さえゴム:3.5㎜~1㎜違いで4種類の太さのゴムがあります。
  • 網押さえクリップ数個
  • ゴム押さえローラー
  • カッターナイフ

アルミサッシ式網戸の張替え手順

  1. 押さえゴムを外すと網が簡単に外れます。
  2. 新しい網をサッシの格子に合わせて広げ、網押さえクリップ数個で網とサッシを挟みます。
  3. 溝に押さえゴムを押し当て、ゴム押さえローラーで確実に埋め込んでいきます。
  4. 溝からはみ出た網は、カッターナイフで除去します。

大理石は、石灰岩が変成作用を受けてできた粗粒の方解石、ドロマイトなどの岩石です。

石材や建築材料

石材として大理石と呼ばれるものには、岩石学上の大理石(結晶質石灰岩)のほか、模様や色合いの美しい非変成の石灰岩、トラバーチン(層状の縞状構造を持つ化学沈殿結晶質石灰岩)、鍾乳石、ケーブオニックスなどが含まれます。

大理石でできた建造物でよく知られているものに、古代ギリシャのパルテノン神殿などの神殿類、ローマのコロッセオ、インドのタージ・マハルがあります。

ヨーロッパで建築物の外装、内装(内壁材、床材、洗面台など)、キッチンの調理台、家具や調度品、彫刻の材料などに大理石が使われています。

日本では、福島県、岩手県、茨城県、埼玉県、静岡県、岐阜県、高知県、徳島県、山口県、福岡県などで産出されています。

建築材料としても利用可能な大理石もいくつかの地方で産出しています。

多くは粉砕し工業原料(炭酸カルシウム)として利用されていますが、彫刻、工芸品やインテリア製品にも加工されます。

蛇口

蛇口は上水道用のもので、室内では洗面所、台所、浴室に設置されています。

水と温水を混合できるものもあり混合水栓と呼ばれています。

管口内側には整流板が取り付けてあり飛散を防いでいます

屋外では庭や公園など水を必要とする各所で見られます。

栓はつまみやレバーを人手で操作するのが一般的です。

蛇口の語源

1887年(明治20年)に横浜から日本の近代水道が始まりました。

イギリスから輸入した共用栓に欧州の水の神である獅子の頭部が採用されていました。

日本製の共用栓を製作する時には龍が用いられて一時的に「龍頭(りゅうず)」と呼ばれましたが、空想上の動物である龍の元となった蛇にちなんで「蛇体鉄柱式共用栓」と呼ばれるようになり、専用栓が作られるようになってからは「蛇口」と呼ばれるようになりました。

カリモク家具 ※2024年7月11日木曜日時点の情報

カリモク家具は、木を知り、木を愛する家具メーカーです。

本物の木の家具には温もりがあります。

優しい肌触りの木肌、美しい木目には心を癒してくれる力があります。

幾星霜もの年輪を刻み、樹木から木材、そして家具となってもなお生き続ける木。

「100歳の木を使うなら、その年輪に相応しい家具をつくりたい。」が合言葉。

木のお店 デザインモリス ※2024年10月5日土曜日時点の情報

無垢の木の一輪挿し(シンプルなくびれ型・シンディ)

サイズ(約)

本体:幅5.9×奥行3×高さ9.5㎝

試験管:直径1.2㎝ 全長10㎝

材質

本体:ウォルナット、オーク

試験管:ガラス

仕上げ

オイル仕上げ

無垢の木とガラスを組み合わせたシンプルな一輪挿しです。

木をくりぬいた中に、透明なガラス管が入る仕様になっています。

ガラス管は取り外して洗えます。

木の種類は、落ち着いた色のウォルナット(くるみの木)と淡く優しい色のオーク(どんぐりの木)の2つから選べます。

ACTUS(アクタス) ※2024年5月25日土曜日時点の情報

日本と北欧の暮らしには、相通じる価値観があります。

慎ましく質素な中に、奥深さや豊かさを感じること。

心地のいい空間で、穏やかに自然体で過ごすこと。

日本では「侘び寂び」として、北欧では「ヒュッゲ」として、人々の暮らしの中にずっと息づいています。

JAPANESE×SCANDINAVIAN

これら二つが融合し、「ジャパンディ」として再び日本へ。

ピックアップアイテム

TOKONAME MUYU

常滑焼きの急須は、原料の陶土に多く含まれる鉄分がお茶の苦みや渋みをまろやかにすると言われていおり、健康面でも注目を集めています。

SAKUZAN NOBUT

土の感触を残した素材と、素材を活かしたシンプルな色合いが海外でも好まれています。

料理を盛り付けた際の佇まいが美しく、シンプルな料理にこそ力量が現れる、本物の存在感を備えています。

南窯TABLEWARE

独自にブレンドした釉薬を用いてつくる絵柄のない器は幅広いシチュエーションでお使いいただけ、海外でも注目を集めています。

TUMUGI 杵(キネ)型お椀

杵型は、餅つきに使う杵の形を表し、慶事の際には餅つきをする風習があることから、縁起のいい形とされています。

室内の通り道や曲がり角に季節の小花や枝葉を飾る

小さな一輪挿しに、日本の四季が宿ります。

JAPANDI一輪挿しセット

形が異なる3つの美濃焼の一輪挿しを箱に収めたギフトセット。

「侘び寂び」を感じる釉薬が施され、剪定して残ったお花や道端に咲く野の草花さえも情緒深く感じさせてくれます。

空気清浄機は、空気中に浮遊する塵埃や花粉、ハウスダスト等を除去するための機器です。

オゾン式空気清浄機はオゾンを利用していることで、空気中の臭いを限りなく脱臭してくれるのが最大の魅力です。

部屋の空気をキレイにしてくれる空気清浄機は、数千円程度の安いものから10万円近くする高級なものまで様々です。

空気清浄機の歴史

空気清浄機の歴史は19世紀はじめの産業革命当時のイギリスから始まったと言われています。

当時のエネルギー源は主に石炭で、石炭を燃やすことによって出る煤煙の除去を目的として作られました。

それまで、空気を清浄にすることは換気によっていましたが、清浄な空気を取り入れるべき場所も汚染され始めたため、能動的に空中の汚染物質を取り除く必要に迫られました。

1996年に設立されたスウェーデンメーカーの空気清浄機。

高性能なフィルターを使用していて、有害物質を99.97%除去できます。

気になる臭いに効果のある成分が入った芳香剤を選ぶのがおすすめです。

ペットやタバコの臭いには、専用の消臭効果のある芳香剤をチェック。

特に、来客時には玄関やリビングに吹きかけるだけで、気になる香りをかき消す効果が期待できます。

一方で、香りの持続性には欠けるところがデメリット。

時間経過と共に、香りが薄まっていきます。

芳香剤は臭い成分に何らかの作用をするのではなく、よい匂いを空間に香りづけることで悪臭を隠してしまったり、私たちが感じなくなるようにしてしまったりするという仕組みです。

つまり実際は悪臭成分が存在しているけれども、いい匂いがするので私たちがそれに気づかないというイメージです。

芳香剤の置き方

部屋用の芳香剤は、風の流れを利用して香りを拡散させられるように、風上に置くのがおすすめです。

特に窓際や玄関は、部屋に入ってくる風に乗って香りが効果的に広がります。

芳香化合物(ほうこうかごうぶつ、Aroma compound)

多くの芳香化合物は香料の製造において重要な役割を果たしています。

芳香化合物は食品、ワイン、スパイス、香料、精油などで見られ、多くは果物や作物が熟すときに生化学的に形成します。

ワインでは発酵の副生成物として形成します。

芳香化合物(ほうこうかごうぶつ、Aroma compound)または着臭剤(odorant)、臭気物質(しゅうきぶっしつ)は、芳香または悪臭を持つ化学物質です。

化学物質が芳香もしくは悪臭を持つには、その化合物が揮発性であり、それが嗅覚系まで運ばれ、1つ以上の嗅覚受容体と結合する必要があります。