2025年の巳の置物
豊穣や金運を司る神様として祀られてきた巳(み・へび)は、古くから神の使いとして信仰の対象とされてきました。
巳(み・へび)は脱皮によって古い姿を捨て新しい姿に生まれ変わることから「復活と再生」の象徴として敬われています。
不老長寿などの縁起の良い動物と考えられてきた他、「巳」という文字が胎児の形から派生していて「新しく生まれてくる」「子孫繫栄」「家族が平和になる」などと言われています。
招福の干支置物 錦彩招福巳(小判持ち)Y58 中国製 薬師窯

サイズ:横幅6.5㎝×奥行5㎝×高さ7㎝
2025年のラッキーカラー
2025年のラッキーカラーは、金色、緑色、ラベンダー色、黒色です。
金色のパワーの作用と運気

金(英:gold)は、見かけは光沢のあるオレンジがかかった黄色(金色)に耀きます。
金属の金は、電気を通しやすく、重たく、柔らかく、可鍛性があり展性と延性に富みます。
金は多くの時代と地域で貴金属として価値が認められてきました。
単体で産出されるため精錬の必要がなく、装飾品、美術工芸品などに利用されています。
色風水
決断力、タイミング力、直感力、金運、勝負運
21世紀を通じてのラッキーカラーです。
太陽の耀きを表す色です。
運の良し悪しを左右するタイミング力、ひらめきと決断力、勝負運を与えてくれます。
緑色のパワーの作用と運気

緑は中性色の一つで、植物の葉のような色で黄色と青緑の中間色です。
緑は、草、木、新芽、若葉、植物、森林、自然などを指す語として用いられます。
語源
「みどり」という語が登場するのは平安時代になってからで、瑞々しさを表す意味で用いられていました。
英語のgreen(グリーン)も「grass(草)」や「grow(育つ)」と語源を同じくすると言われ、新鮮さのイメージを喚起する色です。
色風水
再生、健康運、仕事運、才能運
再生のパワーを持つ植物の色です。
枯れた運気を蘇らせ、本来持っている才能を引き出します。
ラベンダー色のパワーの作用と運気

色風水で使われるラベンダー色は鮮やかな紫色です。
ラベンダー
ラベンダーは鮮やかな紫色と心地よい香りが魅力の植物です。
花の色は薄紫や濃い紫などがあり、葉には芳香があります。
ハーブとして蒸留して得られたオイルは香水などの成分となり、花を乾燥させたものはポプリやハーブティーとして利用できます。
精油はリラックスや精神安定に使われていて、とても人気があります。
色風水
厄落とし、清算、お守り
ラベンダー色でお金の厄を落として金運を上げることができます。
身に着ければトラブルから身を守ることができます。
黒色のパワーの作用と運気
黒は無彩色で基本の色です。
光が人間の可視領域で全帯域にわたり感得されない、それに近い状態、そのように感じられる状態です。
色を光として見る時、黒は光が全くない状態です。
色風水
秘密を守る、安定、格を上げる
黒色は格を上げる色です。
日常的に黒色を多用すると逆効果になります。
2025年の開運グッズ
2025年の開運グッズは、インテリア小物・家具、食器、ガーデニンググッズ、縁起物、貴金属、パワーストーン、革小物です。
八角形

八角形は8つの直線で囲まれて、8つの頂点と8本の辺で構成されます。
正八角形は中心角は45°で内角は135°です。
日本では2の立法である8は幸運の数とされ、全ての方位や広がりを表す数として好まれています。
パワーストーン
アイオライト
アイオライトは航海の羅針盤などに使用されてきた歴史あるパワーストーンです。
持ち主を最良の方角へ導くと言われています。
人生の方向を正したい場合や、正しい決断をしたい場合などにも力を貸してくれます。
角度を変えると、紫色、青色、黄色などに色が変化することでも有名です。
チャンスを得たい時や可能性を広げたい時などにも使用します。
タンザナイト
タンザナイトは夕暮れ空を象徴するパワーストーンです。
青色と紫色が丁度良いバランスで混じり合い、まるで美しい夕暮れの空を眺めているように見えます。
物事を完成させたい時や再出発させたい時などに有効です。
タンザナイトは身に着ける場所や時間帯によって色が変化します。
室内は紫色、屋外では青色などのように、カラーチェンジする神秘的な守護石です。
柔軟性や適応力をアップさせたい場合などに使用されます。
2025年のカレンダーと家計簿
Dr.コパの風水手帳のカレンダー部分
Dr.コパの風水手帳のカレンダー部分には、六曜、十干十二支、九星、節気、満月と新月、一粒万倍日、天赦日、己巳の日が掲載されています。
家計簿
家計簿は収入と支出を記入する金銭出納帳です。
家計簿に記入することで家計を健全に保つことができます。
カレンダー機能のある家計簿(未来家計簿)だと、収入の予定と支出の予定も記入できるので金銭計画も立てられます。
未来の収入と未来の支出を記入することで、夢が現実味を帯びてきます。
2025年の開運アクション
2025年の開運アクションは、部屋探し・不動産探し、模様替え、ガーデニング、吉方位旅行、歴史探訪と神社仏閣巡り、温泉巡り、キャンプです。
吉方位
吉方位は、九星気学に基づき割り出された、幸運をもたらしてくれる方位です。
万人に共通する吉方位は存在せず、年盤や月盤、日盤などを用いて吉方位を導いていきます。
吉方位に出向くことで、その土地のプラスのパワーをいただき、ご自身の気の流れを良くすることで開運効果が得られると考えられています。
吉方位の方位取りによって、
- 感情が穏やかになる
- 自然と周囲の環境が良くなる
- 悪いものや人との縁が切れる
- 願い事が叶う
などの効果があるとされています。
2025年の吉方位
吉方位は生まれ年別の本命星によって決まります。
ひと月の始まりは1日からではなく、月変わりの日からです。
2025年 | 一白 | 二黒 | 三碧 | 四緑 | 五黄 | 六白 | 七赤 | 八白 | 九紫 |
1/5~ | 北 北東 南東 南 | 北 北東 南 | 北 北東 南東 南 | 北 北東 南 | 北 北東 南東 南 | 北 南東 南 | 北東 南東 | 北東 南東 | 北 南東 南 |
2/3~ | 北 東 南 西 | 北 東 南東 南 西 | 北 東 南 西 | 北 南東 南 | 北 東 南東 南 西 | 東 南東 西 | 東 南東 西 | 北 東 南東 南 西 | 北 南東 南 |
3/5~ | 東 | 東 | 南東 | 東 南東 | 東 南東 | 東 南東 | 南東 | ||
4/4~ | 東 西 | 南東 | 東 西 | 南東 | 東 南東 西 | 東 南東 | 南東 | 東 西 | 南東 |
5/5~ | 北 南 | 北 東 南東 南 西 | 東 西 | 南東 | 北 東 南東 南 西 | 南東 | 東 西 | 北 東 南東 南 西 | 北 南 |
6/5~ | 南 | 南東 | 南東 南 | 南東 南 | 南東 | 南 | 南東 南 | ||
7/7~ | 東 西 | 東 西 | 北 東 南 西 | 北 南 | 北 東 南 西 | 東 西 | 東 西 | 北 南 | 北 南 |
8/7~ | 東 西 | 北 東 東南 南 西 | 北 南 | 北 南 | 北 東 南東 南 西 | 東 西 | 南東 | 北 東 南東 南 西 | 南東 |
9/7~ | 北 南 西 | 北 南 | 北 南 西 | 北 南 | 北 南 西 | 西 | 西 | ||
10/8~ | 北 南 | 北 南 | 北 南 | 北 南 | 北 南 | 北 南 | |||
11/7~ | 北 東 南 西 | 北 東 南 西 | 北 東 南 西 | 北 南 | 北 東 南 西 | 東 西 | 東 西 | 北 東 南 西 | 北 南 |
12/7~ | 東 西 | 東 西 | 南東 | 東 南東 西 | 東 南東 西 | 東 南東 西 | 南東 |
2025年の開運スポット
ホームセンター
ホームセンターは日用雑貨や住宅設備に関する商品を販売する小売店の業態で運営されています。
DIY(Do It Yourself):家庭の設備機器などの修理や改造などを使用者自身が行います。
BIY(Buy It Yourself):家庭の設備機器などを使用者が購入し、専門業者に取り付けを頼みます。
SIY(Supervise It Yourself):家庭の設備機器の選び方・専門業者の選定方法などの助言を得ることができます。
公民館
公民館は、市町村その他一定区域内の住民のために、実際生活に即する教育、学術および文化に関する各種事業を行い、教養の向上、健康の増進、情操の鈍化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的に運営されています。
公民館は地域住民にとって最も身近な学習拠点というだけでなく、交流の場として重要な役割を果たしています。
公民館において、住民の学習ニーズや地域の実情に応じた多様な学習機会の提供が行われています。
今後は、社会の要請に的確に対応した取り組みや、子どもや若者、働き盛りの世代も含めて、地域住民全体が気軽に集える、人間力の向上などを中心としたコミュニティー(地域社会)のためのサービスを総合的に提供する拠点となることが期待されています。
大学や大学院
学生は大学や大学院などで知識を得たり、職能を身に付けるために学習している人です。
成人以上の年齢で状況に合わせて学習できる大学や大学院もあります。
2025年に流行のもの
- 物価上昇でゆとりのない生活が強いられるので、手間やコストをキャンセルできるもの
- 価格は高くても価値に根拠があるもの
- 不特定多数ではなく仲間内で話題になるもの
- センスの良い自分をアピールできるもの
- かわいいアイテム
2025年におすすめの本
大阪・関西万博ぴあ ぴあMOOK
会場MAP、アクセス、イベント、入場チケットの入手方法、パビリオン(国内・民間、シグネチャー、海外)、消費(グルメ、オフィシャルグッズ)などが紹介されているガイドブック。
やなせたかし物語 なんのために生まれて なにをして生きるのか やなせスタジオ
生前に自画像がわりに描いていた「やなせうさぎ」をモチーフとし、子どもたちにも受け入れられやすい伝記絵本。
大人も知らないみのまわりの謎大全 ネルノダイスキ著
住宅街(標識、街路樹)の謎、商店街の謎、河原の謎、駅前の謎について書かれている本。
2025年の開運のヒント
笑顔
笑顔は、にこにこと笑った顔、笑みを含んだ顔です。
笑顔の効果・効能(笑顔の力)
人は笑顔の表情をつくると、脳内において「セロトニン」などが多く分泌されます。
セロトニンの分泌量が多くなることで、自然と身体も心もリラックスし、質の高い睡眠をしっかりと確保することができるようになります。
笑顔には副交感神経の働きを活発化させ、神経のバランスを取り戻させる効果があると言われています。
この効果により、ストレスが解消していくため思考も自然とプラス思考へ導かれていきます。
大きな声
声の出る仕組み
のどの中には、声帯という二枚の向かい合うひだがあり、呼吸時には開き、発生時には閉じています。
この閉じた声帯の間を通ることにより、声帯が振動し、声が作られます。
そして、その声が、のどや口、鼻の空間に響くことによって大きさを増し、私たちの耳に届きます。
声の大きさは、息、声帯、響きの3つの要素によって決定されると考えられます。
大きな声を出すためには、息を効率よく声に変えることが重要
大きな声を出すことができるのは、息を効率よく声に変えることができているからです。
効率には声帯の閉鎖力が関係しています。
声帯の閉鎖力とは息を受け止める力のことです。
声帯で息をしっかりと受け止めることで、効率的に息を声に変えることができ、その結果、大きな声が出てています。
タレント
タレントは才能がある人です。
タレントは何らかの技能に長けた人材です。
人材業界では、求められる能力の意味で使われています。
芸能人としてのタレント
テレビやラジオなどのメディアや各種イベントに出演し、出演料を得ることを収入源としている人です。
タレントは芸能界で活動する人の総称で、俳優や歌手、お笑い芸人など様々なジャンルがあります。
アナウンサー、評論家、俳優、歌手、お笑い芸人などの明確な職能分類に当てはまらず、職称を確定しにくい人に対してタレントが用いられます。
複数の専門分野にまたがって活動する人はマルチタレントと呼ばれます。
手書き
手書きはわからないことを知るのに有効です。
文字の読み方や書き方がわかるようになります。
手書きだとイメージが表現しやすいです。
趣味
趣味は仕事や職業としてではなく個人が楽しみにして行う事柄です。
純粋に好きなことや面白く感じるものを個人の判断で趣味と呼ぶことができます。
娯楽との違い
娯楽には空いた時間の暇つぶしというニュアンスがあり、趣味よりも気軽な楽しみを指すときに用いられます。
趣味を持つことで得られるメリット
ストレス解消になる
好きなことに熱中している時間は、日々の嫌なことを考えなくて済みます。
仕事や人間関係の悩みから解放されることで気分転換になり、生活にメリハリが出て前向きな気持ちにさせてくれます。
スキルアップにつながる
趣味を通して知識や経験を得ることで、自分自身のスキルアップにつながります。
海外旅行のために身につけた英会話が仕事でいかせたり、イラストを描く趣味が副業のきっかけになったりと、思わぬところで役立つこともあります。
交友関係が広がる
趣味を深めようとすると、自然と同じ趣味を持つ人たちと接する機会が増えます。
趣味の仲間は価値観が似ている場合が多いので、気の合う友達や恋人ができる可能性もあります。
会話のネタになる
趣味を持つと知識が増えるので、人と話すときの会話のネタに困りません。
人との交流が増えるので、コミュニケーション能力の向上につながります。
趣味を見つけるポイント
過去に好きだったことを振り返る
「何をしているときが楽しかったか」「時間を忘れるくらい熱中したものはないか」など、過去に好きだったことを振り返ることで、自分に合った趣味を見つけるきっかけになります。
身近な人の趣味を参考にする
一緒に趣味を楽しめる人が身近にいると長続きしやすいメリットがあります。
趣味の魅力や始め方を気軽に聞くことができますし、ある程度スキルが必要な趣味でも身近な人のアドバイスが受けられるので上達しやすくなります。
趣味一覧
散歩
散歩は誰でもすぐに始められる趣味です。
季節の変化を肌で感じることができますし、適度な運動にもなるので自律神経を整えることもできます。
良い気晴らし・ストレスの発散になるので散歩をする人もいます。
散歩中に触れたり、見たり聞いたり、香りを感じたりできる自然(木々、花々、植栽、鳥などのさえずり、屋外の新鮮な空気等)が好きで、明るい気持ちになるので散歩する人もいます。
散歩経路の途中にある公園、神社仏閣、街並み、店舗のウィンドウなどを眺めて楽しむ人もいます。
建物の中にこもっていると脚の運動が足りなくなりがちで脚が弱りがちなので、脚を使うために散歩する人もいます。
肥満の防止のために散歩する人もいます。
適度な散歩は睡眠を促す作用もあります。
旅行
美しい風景を眺めたり、その土地の料理を味わったりすることで、心も体もリフレッシュできます。
旅先の出会いや馴染みのない文化に触れることで、視野が広がって人間的に成長するきっかけにもなります。
カメラ
カメラを趣味にすると外出する機会が増えるので、ストレス解消や健康維持にもつながります。
綺麗な景色や美味しかった料理など、旅先の思い出が記録できます。
写真
写真は、カメラという暗箱の中に開口部(レンズ)を通じて一定時間の間に入ってくる光によって、外界の像が感光性をもったフィルムの上に自然と描かれていくというシンプルな原理です。
デジタルカメラやテレビカメラ、ビデオカメラでは、撮像素子として、撮像管などを使っていないものは個体撮像素子を使っています。
個体撮像素子は、微小なフォトダイオードが規則的に並んだものです。
撮像管の場合は、光電効果による電荷を、磁界ないし電界によって走査される電子ビームによって読み取り、電子信号とします。
デジタル写真は画像を電子データとして記録するために、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサといった個体撮影素子を用います。
料理
自分で料理すると健康的な食生活を維持しやすいですし、外食に比べて食費を抑えられるというメリットもあります。
会食
会食は、一つの目的のもとに数名が集まり、一緒に食事をします。
食事や会話を通じてお互いの親睦を深め、よりよい関係性を築くことができます。
会食は集まった人達が対等な立場で親睦を深めることができます。
個室でマナーが厳しくないジャンルの料理のお店選びが大切です。
友人
友人はお互いに助け合う者や志を同じくする仲間などです。
友人は知人の中でも特に関係が深い者です。
友人の語は仕事や公の場面などで使われます。
年配者
年配者は、年齢が上・年上の者、中年以上の年ごろ者、およそ50歳以上の年齢の者です。
実家
父母の家に今自分が住んでいて生活の拠点にしているなら、実家と自宅2つの言葉は同じものを指しています。
自分が生まれ育った家が実家です。
結婚してよその家へ行ったら、行った先が婚家、元居た家が実家です。
実家は親の住んでいる所です。
住み替えなどで別の土地に移っても親が住む家が実家です。
親戚
親戚は血縁や婚姻によって結びつきのある人です。
親戚は、ご自身または配偶者と血縁または婚姻による繋がりのある人々の全体を示す言葉です。
具体的には、普通は親、子、兄弟姉妹、祖父母、孫、叔父叔母、甥姪、いとこ、義理の家族(例えば義父義母、義兄弟姉妹)等が含まれます。また、義理の親には、配偶者の両親などが含まれます。